こんばんわ!井上です。
冬将軍が到来して今日は一段と冷え込みました。
高梁市の朝は気温が0度近く
寒いです。
しかし!商店街は熱気に溢れていました。
備中高梁駅から徒歩3分
栄町商店街では毎年恒例の
「高梁ニコニコ市場」が催しされました。
市内10団体が参加
年末のお飾りや地元でとれた野菜などが売られ
買い物客で賑わいました。
飲食ブースでは
冷えた身体が温まるあったかいうどん、
お餅やパンなど地元手作りの品々が販売されました。
屋外イベントではお餅つきが開催され、
杵でついたお餅の香りが広がり
市場に熱気をさらに注いでいました。
観光協会もお餅つきに参加させて頂きました。
さて
当協会では今回初めて!
神原荘特製「ゆずみそカツ丼」を販売いたしました。
ボリューミーな中身、ゆずの香りがアクセントで
食べたら大満足の1品。
普段は高梁市松原町にある公共の宿 神原荘で
食べることができます。
県内のテレビ局でも取り上げられ話題となり
1時間で完売した幻のカツ丼。
今回、食べられなかったお客様は是非!
公共の宿 神原荘へ食べにお越しください。
こんばんわ!井上です。
只今、天空の山城 備中松山城とまるごと城下町フェスタ 開催中!!
明日はイベントも開催されます。
その中でも
飲食ブースが大人気!即日完売!!
今回は明日出店の美味しいグルメをご紹介。
まずは
たかはしメンチカツ @150円
地元の精肉店が手作りで作る味。
中身には大葉が入っています。
サクッとジューシーで口の中に大葉の香りいっぱい。
次に
ちくわドーナッツ @170円
実は、40年前から地元のパティスリーが
心をこめて作っているソウルフード。
中にはカラシマヨネーズが入っていてます。
カラシマヨのアクセントが抜群!
天空おにぎり弁当 @500円
鮎の名店が作る新しい一品。
備中松山城への登城者に大人気のお弁当。
その他にも、
ベーグル、ぜんざいも販売します。
そして!注目は
とっても珍しい「サトウキビジュース」
サトウキビを絞って作る
とっても甘い100%ジュースです。
明日は、サトウキビ絞り体験ができるとか!
その他イベントでは
☆備中神楽太鼓 11:30~と14:00~の2回公演
☆ベンガラ染め体験
☆甲冑着付け体験
☆普段見られない「備中松山城 二重櫓一般公開」
☆高梁基督教会堂での「牧師講話」 14:00~(30分)
などなどイベント盛りだくさんの1日!
秋の行楽に是非家族で、友達同士で
『天空の山城 備中松山城とまるごと城下町フェスタ』へ
お越しください!
こんばんわ!井上です。
ついに!『天空の山城 備中松山城とまるごと城下町フェスタ』
始まりました。
10月29日から9日間、様々なイベントが開催されます。
今日は、明日開催予定のイベントを一部紹介。
まず一つ目、
☆お駕籠体験☆
城下町の雰囲気を味わいながら
本物のお駕籠に乗れるのは高梁だけ!
30kgまでのお子様限定で
10月30日、11月3、5、6日に体験開催!
そして、
☆甲冑着付け体験☆
鎧や兜、刀を身につけて武士の体験ができる!
服の上からそのまま着ることもOK。
大人も体験できます!
その他にも、
☆城下町で味わう抹茶「野点」☆
その場で点てたお抹茶を味わう至極の時
備中松山城登城した後の疲れは
野点で癒されること間違いなし!
☆武家屋敷で楽しむ昔遊び☆
10月30日日曜日は
投扇興が体験できます!
その他
☆普段見られない「備中松山城 二重櫓一般公開」
☆高梁基督教会堂での「牧師講話」
などなどイベント盛りだくさんの1日!
秋の行楽に是非家族で、友達同士で
『天空の山城 備中松山城とまるごと城下町フェスタ』へ
お越しください!
こんばんわ。井上です。
いよいよ!雲海のシーズンが到来しました。
ここ最近、ベストコンディションに恵まれず
雲海らしい雲海を望むことができませんでした。
昨日の雨が上がり気温が下がった今朝はというと
今シーズン1番の雲海を望むことができました。
今朝の気温は12度(8:20時点)
日中は20度以上まで気温が上がりました。
雲海が見えるのは
・天候が良く
・無風
・朝方と日中の気温差が大きい
この条件がそろった場合。
雲海をご覧になる場合は
天気予報を参考にしてみて下さい!
こんばんは!井上です。
今年も『キャンドルナイト in 高梁 2016』が開催されました。
なんと!今年で8年目の開催となる今回は、
日本の道100選にも選ばれた紺屋川沿いに総勢 約1300個のキャンドルが並びました。
この活動には、市内高校、大学
(高梁城南高校、吉備国際大学、高梁高校、高梁日新高校、松山高校)
の生徒、先生方が参加して行われました。
このキャンドル
なんと、てんぷら廃油と紙パックを再利用して作られています。
初年度は、キャンドルに火がなかなか灯らないこともあったそうです。
開催回数を重ねていくうちにキャンドルを作る生徒達の腕も上がました。
17:00ぐらいから生徒達がキャンドルに灯し始め、
その灯は徐々に紺屋川全体へと広がりました。
このキャンドルは本日だけ火が灯ります。
静かで落ち着きのある風情に温かさを添えて
仲秋の夜の儚さを演出しています。
秋の空気のなかで時がゆっくりと流れ、
生徒達手作りの温かみを感じられる幻想的な光景に
多くの人々が惹きつけられていました。
皆様こんばんわ。井上です。
そろそろ紅葉の季節、
そして!雲海の季節。
例年、多くのお客様が備中松山城の雲海を楽しみに
高梁へお越しいただいております。
誠にありがとうございます!
そこで!この度、展望台スペースを増築しました。
従来の展望台はそのままに
広々としたスペースが匠の手で完成しました。
ところで...
展望台へ...どうやって行けばいいの?
そう思われるお客様も多いはず!
2回に分けて展望台への道順をご紹介します。
次回のブログも要チェック!
こんにちは!上野です!
ついに、、、ついにこの日がやってきました!
ベンガラ焼き体験したあの子たちが完成して手元に届きました!!!
まずは大樫女子の作品 (赤土使用)
続いて上野女子の作品 (白土使用)
いかがですか?
とてもいい感じに仕上がっていてテンション上がっちゃいました\(^o^)/
土の色の違いも面白いし、塗料は沢山の色から選べて世界に一つだけの器や
湯呑みが出来て大満足です!!!
みなさんも是非体験してみてください(^_^)
夏休みの特別な思い出が二ヵ月後に届くのもまた思い出になりますね!
全国で桜の開花情報が報告されていますが、高梁市の紺屋川美観地区でも桜の開花が確認できます。
昨年より少し遅い気がしますが、税務署前の桜が数輪確認できました。
(3月25日撮影)
どんどん咲いて、見ごろは4月初め頃かな・・・!?
4月4日(土)・5日(日)には、紺屋川美観地区近くの本町で「町家通りの雛まつり」が開催されるので、是非ご家族お揃いでお越しください。