文字のサイズ
  • 小
  • 標準
  • 大
ホーム > 高梁たびガイド -旅行会社向け- > 吹屋ふるさと村

吹屋ふるさと村 - 旅行会社向け -

吹屋ふるさと村

ジャパンレッド発祥の地 弁柄と銅の町 吹屋

メディアで話題の旧吹屋小学校

豪商広兼邸は必見!笹畝坑道も

備中高梁駅から車で約50分

吹屋のお問い合わせ

(一社)高梁市観光協会 吹屋支部 TEL:0866-29-2811
0866-29-2811

観光施設紹介

高梁市成羽美術館

成羽川をイメージした流水庭や自然を借景としたコンクリートのモダンな外観は、日本屈指の建築家・安藤忠雄氏の設計によるものです。

【TEL】0866-42-4455  【入館料】一般 500円 高大学生 300円 小中学生 200円 団体割引あり 特別展の場合入館料に変更がある場合があります。  【入館料免除】身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と付添の方お1人まで(証明をご提示下さい) /高梁市在住の小中学生(学校休業日)/高梁市在住の65歳以上の方(証明できる物をご提示下さい)   【休業日】月曜 (祝祭日が重なった場合は その翌日)  【バリアフリー対応】車いす貸出/車いす対応出入口(スロープ)/車いす対応トイレ/車いす対応エレベーター  【URL】https://nariwa-museum.or.jp/ 

弥高山公園

標高654mの弥高山中腹にキャンプ場、バンガロー村、ロッジ、貸別荘の施設があります。春はツツジ、夏はアジサイ、秋は紅葉、雲海、冬は雪景色と四季折々の自然を満喫することができます。

【TEL】0866-48-2830(川上町観光協会 弥高山公園管理事務所)  【開園時間】利用目的により異なる  【休園日】なし。管理事務所は、12月30日から1月4日まで休業。  【利用料金】利用料金は管理事務所へお問い合わせください。  【URL】http://www.yataka654.com/modules/contents/index.php?cat_id=4 

旧吹屋小学校

平成24年3月まで現役の木造校舎として国内最古とされていた、旧吹屋小学校(県指定重要文化財)。

【TEL】0866-29-2811  【開校時間】【4~11月】10~17時 【12~3月】10時〜16時  【入館料】大人500円、小・中学生250円  【URL】https://fukiya-japan.red/fukiyaschool/ 

ベンガラ陶芸館

ベンガラの土ひねりと絵付けの陶芸教室を開講しており、自分だけのオリジナル茶碗や湯飲みを作ることができます。

【TEL】090-5694-8746  【陶芸体験料】500g1,250円から 指導料込、送料別  【休館日】12月~3月  【営業時間】4月~11月の日・火曜日10時00分~17時00分  【駐車場】53台 

バス、一般推奨ルート

幻想的な夜の空間へ

ベンガラ灯り

「ベンガラ灯り」

吹屋の町並みを灯ろうで照らし、幻想的な空間をお楽しみいただけます。

旧吹屋小学校ライトアップ

「旧吹屋小学校ライトアップ」

平成24年3月閉校。
現役最古の木造校舎として知られています。

特別な演出もご用意しております。料金等はお問い合せ下さい。
お問い合せ先(一社)高梁市観光協会旧吹屋小学校 TEL:0866-29-2811

吹屋ふるさと村 巡回ボンネットバス運行

吹屋ふるさと村をレトロでかわいいボンネットバスの貸切運行
料金はお問い合せ下さい

お申し込み先

【備北バス㈱】TEL:0866-48-91110866-48-9111