武家・町屋通り二つのエリアを散策!
頼久寺庭園はあの小堀遠州が作庭
紺屋川美観地区は桜の名所
90分~120分でゆっくりと散策
(国指定名勝)庭園は、江戸時代初期、備中国奉行・小堀遠州の初期の作庭で、禅院式枯山水蓬莱庭園代表的庭園です。
【TEL】0866-22-3516 【入館料】大人400円 /中高生200円 団体割引あり /30人以上1割引 70人以上2割引 【入館料2】障がい者手帳をお持ちの方は150円(介助者1名同額、中高生100円) 【共通券】【お得な共通券】3館共通券1,000円(備中松山城・武家屋敷館・頼久寺)/5館共通券1,500円(備中松山城・武家屋敷館・頼久寺・郷土資料館・山田方谷資料館) 【休業日】年中無休 【URL】http://raikyuji.com/
漆喰壁の美しい長屋門、母屋は天保年間に建てられたもの。 この建物は、今から150年前の天保年間に建てられたもので160石前後の武士が住んでいたものや。母屋と長屋門、中庭の池や庭石などは、ほぼ昔のままで、庭に面して資料館があります。
【TEL】0866-22-1480 【入館料その1】旧折井家・旧埴原家共通券 大人500円/ 小中学生250円/団体割引あり 30人以上1割引 100人以上2割引 ※障がい者手帳をお持ちの人は無料 【共通券】【お得な共通券】3館共通券1,000円(備中松山城・武家屋敷館・頼久寺)/5館共通券1,500円(備中松山城・武家屋敷館・頼久寺・郷土資料館・山田方谷資料館) 【開館日】年中無休(但し、12月29日~1月3日を除く) 【開館時間】午前9時~午後5時まで ※冬期(1月~3月)10時~16時
松山城下の武家屋敷としては、寺院建築や数寄屋風の要素を取り入れた珍しい造りであり、市の重要文化財に指定されている。
【TEL】0866-23-1330 【入館料】旧折井家・旧埴原家共通券 大人500円 /小中学生250円/ 団体割引あり 30人以上1割引 100人以上2割引 ※障がい者手帳をお持ちの人は無料 【共通券】【お得な共通券】3館共通券1,000円(備中松山城・武家屋敷館・頼久寺)/5館共通券1,500円(備中松山城・武家屋敷館・頼久寺・郷土資料館・山田方谷資料館) 【開館日】年中無休(但し、12月29日~1月3日を除く) 【開館時間】午前9時~午後5時 ※冬期(1月~3月)10時~16時
旧高梁尋常高等小学校の本館で明治37年の建築。3000点の民具を展示。
【TEL】0866-22-1479 【入館料その1】大人400円/小中学生200円/団体割引あり 30人以上1割引 100人以上2割引 ※※次に該当する方は、入城料が免除となります。 ・土・日曜日、祝日および休業中に観覧する市内の小・中学生 ・市内に住所を有する65歳以上の人 ・障がい者手帳をお持ちの人と介助者1人 【共通券】【お得な共通券】5館共通券1,500円(備中松山城・武家屋敷館・頼久寺・郷土資料館・山田方谷資料館) 【休館日】12/29−1/3まで休館
県下最古の教会で、県の史跡に指定されています。
【TEL】0866-22-3311 【入館時間】9時00分~17時00分 (日曜の午前中は見学不可) 【入館料】無料
【乗用車】最初の1時間220円、追加1時間毎110円 【バス】終日1,080円